ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年03月20日

怒りの理由&ソロの理由

こんばんは〜(^0^)/

昨日は大人気なかったhonopapaです。
チョコッと嫌なことがありまして・・・原則本日もあんまりキャンプ関係ないです(汗)

怒りの理由&ソロの理由

私のブログのタイトルは「家族でキャンプがやりたくて」です。
それなのに最近はソロ色が全面に出てきています。

実はそれには理由があったのです・・・



続きをご覧いただける方は
コチラ ↓ どうぞ〜






私がソロを決意したのも、奥様が出撃を快く了承してくれたのも訳があるんです・・・。

それと昨日の怒りがリンクしています。
よもやま話です・・・。

実は昨年末頃から我が家のmamaが体調不良を訴えるようになって来ました。
通院を重ね、診断の結果が浮き彫りに・・・
「手術をお奨めします。ご予定はどうしますか?」

「しゅ・・・手術〜!」
※※※〜〜手術までの経緯〜〜※※※
1.体調不良は手術でないと治らないとのこと
2.緊急性はないが、手術しないと痛みはおさまらない
3.手術はそれほど大掛かりなものではない
4.手術後は順当に行けば約1週間で退院できる
5.2月に手術の相談→3月に娘が卒園するのでその後が希望(4/5が入学式)


 これらの打ち合わせの結果24日が手術日と決まっていました!

そうなんです。実は24日は手術の予定だったんです!(もはや過去形)

ところが、先日のhonoの卒園式の日に担当医から直接電話が・・・

「24日の手術は中止になりました。自分は3月末で退職するので、後は後任の医師と決めてください」

電話でそういわれたそうです。
そのときから私の怒りのボルテージはMAX振れまくりです!!

直接話を聞きに行こう!そう思って昨日平塚の◎◎病院に訪れました。

夕方16時半です。担当医がちょうど診察が終わったということで話を聞きます。

「24日の日は重度の▲▲の手術が入ったのでhonomamaさんの手術が出来なくなりました」

「3月中の手術は出来ないということですか?」

「26日に再度お越しいただいて、その旨をお伝えしようと思ってました。病院としては緊急性を重視します」


「24日が駄目であれば他の日取りでは駄目なんでしょうか?」


「私がコチラの病院を退職することになったので対応できません」

以上のような会話が行われました。私も我慢できなくなり口を挟みました・・・

「手術の緊急性は理解できました。また先生がご退職される事も分かりました。
今回の手術は先生でなければ出来ないのでしょうか?」


「いえ、特に難しい手術ではありませんので・・・」

「私どもとしては別に24日でなければ困るということは言っていません。
先生がご都合つかないのであれば他の先生でもいいじゃないですか?
そのようなご相談もなしに一方的に出来ませんと言われても納得出来ません。」


「病院としては重度な患者さんが優先で、honomamaさんの軽度な症状は後に対応していただくしかありません」


「先生!お話を聞いていると軽度な患者は痛みを我慢しろと聞こえてきますよ(怒)!
他のスケジュールは、どうなんですか!はっきりとした答えを聞くまでは引き下がれません!」


大人気なかったでしょうか?私が言っていることは理不尽でしたでしょうか?
正直自分では分かりません・・・医療に従事していらっしゃる方がいらしたら教えて下さいm(_ _)m
ただのクレーマーで終わりたくありません・・・。

「手術のスケジュール表を見せて下さい」看護婦さんからカレンダーを受取ります。
「やはり対応できないと思われます」

「ここではっきりと言わせてください。私が最も納得いっていないことです。
コチラの病院の先生のご対応は患者の立場に立っていないということです。
何故?他の先生に確認を取られるとか、無いんですか?
外の張り紙には先生が退職されることで“診療に支障がないようにいたします”
って書いてありますよね!私たちは支障が出ているのです。」


先生は慌てて内線電話で他の先生に確認を取られます。

「あ・・・はい。今駄目ですか? はい、分かりました。」
電話を切ってこう言いました。
「やはり、現在の状況では手術は出来ません。」

「え?それがこの病院の答えでいいんですか?」

「今、責任者のN先生は不在で、別のM先生は電話が出来ません。」


「・・・」思わず笑っちゃいました。看護婦さんも先生を“えっ”って表情で見ていました。

「先生。何で今すぐに答えようとするんですか?持ち帰って検討するとかないのでしょうか?
看護婦さん!私言っていること間違ってますか?」
看護婦さんはブンブン顔を横に振ります。

「いや、今はっきりと回答しろとおっしゃったので・・・
お嬢さんの事がご心配ならば他の休みの時にして下さい」


私は耳を疑いました。「他の休みの時にしろ」

すぐにmamaに話しかけました。「まだここの病院でお願いする?」
彼女も泣きながらブンブン顔を横に振ります。

「他の病院で相談します。我々はどうすればいいですか?」

「すぐに紹介状を書きます」

約40分待って、紹介状・レントゲン画像・MRI画像?等をもらい帰宅しました。
書類関係を受取るとき、その場にずっといた看護婦さんが

「嫌な思いをたくさんさせてごめんなさい」
「すぐに他の先生に確認取るとか出来れば違った結果になったのに本当にごめんなさい」


クレーマーに対する受け答えだったとは、私には思えませんでした・・・。

結果一から出直しになりそうですね〜。仕方ないですね!
彼女はもう「あの病院では見てもらいたくない」と言っています。


そういう事情がございまして、ソロキャンプがメインになってきました〜^^
honomamaも「それがストレス発散になるんならいいんじゃない?」って最近は言うまでに・・・
うっさい、むさくるしいおっさんが家にいるより出かけてくれたほうがいいそうです(;^_^A


honoとも遊んであげたいので、明日は初の父子キャンにまたまた誘ってます!

HAYATEさん や shion373さん ・ johnさん のブログを参考に・・・
 
「焼きマシュマロやろうよ〜〜外はカリカリ、中はトロ〜リ。甘〜いんだって」
「え〜美味しそ〜う」ちょっと食いついてきましたよ〜。
「でもな〜mamaがいないと寝れないかも〜不安だ〜もう少し考える〜」もう一押しです!

天気どうかな?持ってくれれば娘連れてあの人を襲撃に行きます!



※※※3月20日22時追記※※※

今回は感情的な記事をアップしてしまい申し訳ありません。
実はもっと長いやりとりがあり、要約してお伝えしています。
こちらからの一方的な配信であり、公平性には欠けています。しかし、妻にも確認し冷静にお伝えしているつもりです。
ご気分を害された方には、お詫び申し上げます。





同じカテゴリー(閑話休題)の記事画像
もはや愚痴しか・・・(T_T)
ごめんなさい・・・もう少し
発送しました!
暇なんです(;^_^A
こんなのあるのね?
とりあえず・・・
同じカテゴリー(閑話休題)の記事
 もはや愚痴しか・・・(T_T) (2011-09-10 01:36)
 ごめんなさい・・・もう少し (2011-09-08 01:45)
 発送しました! (2011-08-22 19:00)
 暇なんです(;^_^A (2011-08-20 09:30)
 こんなのあるのね? (2011-08-18 17:00)
 とりあえず・・・ (2011-08-17 16:32)

この記事へのコメント
こんばんは~(^^♪

そういうことだったんですね
shumiも同じ立場なら同じ事したと思いますよ

治療には大きい、小さいも無いですからね
予定していたスケジュールもあるんですから
ただ、延期になる、後は知らないじゃ
通りませんよね~

早く元気になられて皆さんでキャンプしてくださいね~
タイミングさえ合えばお逢いしたいですね!(^^)!
Posted by shumipapashumipapa at 2010年03月20日 18:18
お怒り・・・ごもっとも・・・!!!
大いに怒るべきです・・・!!!!!

我が家も、上のお譲ちゃんが鼠径ヘルニアの手術をした時
『盲腸より簡単な手術ですから・・・』の医者の言葉を
信じ・・・お願いしましたが・・・失敗
・・・・再手術

私も病院へ出向き・・・大暴れしてきました・・・!!!
しかし、当時の医者は最後まで『ごめんなさい・・』と
謝りませんでした。

・・・書き込みしながら当時の怒りが復活してきました。

とにかくこんな無責任な医者に、大切な家族をまかせずに
済んだという事で・・・逆に良かったのかも・・・。
Posted by ズッキーハヅズッキーハヅ at 2010年03月20日 18:25
そんな病院(医者)がいるんですか!

わたしも医者なのですが、緊急手術が入ることはよくあります。どんなに予定手術が満タンに入っていても、緊急を受けた場合は、その医者(病院)の責任となります。緊急の程度によっては 手術の順番を変更することはありますが、夜中までかかろうとも責任もって最後まで行います。

honopapaさんの怒りはごもっともです。病院の苦情係に言うべきだと思います。その無責任医者には上司からこっぴどく叱ってもらわないとだめだと思います。

思い出したくもないかもしれませんけどね。
Posted by 匿名ですが・・・ at 2010年03月20日 19:02
わかります!その気持ち!!

我が家も以前息子が40度以上の熱でうなされていた時
病院にどうしたらよいか電話したところ
「電話ではわかりかねますのでご来院下さい」との指示を受け
真冬の寒い中息子を毛布に来るんで病院に付き
待つこと2時間半。
ようやく順番が来て約3分で診療終了。
「風邪ですね。薬出しておきますから自宅で寝させてください。」

流石に血が上りました。

医師の先生方も多忙なのはわかりますが
いまや精神的診療的な要素もあるはずの病院なのに
こういった医師が存在するのも事実ですよね~。

ここは逆にもっと嫌な思いをする前に
違う病院にいけてラッキーだと思ってみてはいかがでしょうか。

早く直るといいですね。
愛知の空から早い回復をお祈りしています。
ぱぱさん、ここは家族の大黒柱として頑張ってくださいね♪
Posted by ゆきのじょ〜ゆきのじょ〜 at 2010年03月20日 19:07
こんばんは!

担当の先生は一番信頼している訳で、その先生に突き放されるのはやり切れません

家族を守る親父としてhonopapaさんと同じ感情です
Posted by まろちゃんぷまろちゃんぷ at 2010年03月20日 19:17
こんばんは

怒って当然だと思います。

予約って立派な契約だともいます。

日本人の悪い所は昔から

医者とかにはっきり物を言わない

人が多すぎだと思います。

ちゃんとした説明を求めるのが、

正解でないでしょうか。

お嬢さんと父子キャン出来るようがんばってください。 
Posted by みねみね at 2010年03月20日 19:47
こんばんは。

なろほど、それはお怒りになるのもごもっともかと思います。

確かに緊急性の有無はあるのかもしれません。
しかし、予約されていることに対する一方的な契約破棄の
理由にはなりえないと思いますね。
事前の事情説明があって然るべきですよね。

そもそも、街医者ならいざ知らず、医師の退職有無に
関わらず病院としての対応をしっかりする必要があるのでは
ないでしょうか?

自分のことならいざ知らず、家族のことであれば、
ワタシも同じように怒るでしょう。

人生苦あれば楽ありです。
大変なことの後には、すごく楽しいことがやってきますよ!

父子キャンプいけると良いですね!
ワタシも川崎方面から、キャンプにいけるよう祈ります!!
Posted by HAYATE at 2010年03月20日 20:25
こんばんは

全然クレーマーじゃありませんよ、当然の主張です。
自分も同じように怒ったと思います。
不責任過ぎます。病気を抱えて不安な患者に対する態度じゃありません。

せっかくの記念日に嫌な思いしちゃいましたね。

でもこういう対応をする病院で手術するより、別の病院に行って正解だと思いますよ。
すったもんだして手術してもらっても、不安ですからね。

mamaさんはやくよくなるといいですね。
入学式に間に合うよう祈ってます。
Posted by トシpa at 2010年03月20日 22:13
トシpaさんに、同意ですよ!

私なら、着任予定の病院にも怒鳴り込みに行きたいくらいですな。

逆に、この医師の執刀でなくてよかったんでは…。

奥様にもよろしくお伝えください。
(今後のことも含めて…)
Posted by さんたなさんたな at 2010年03月20日 23:16
shumipapa さん

こんばんは~(^0^)/
いつもコメントありがとうございま~す^^

ちょっと感情的になっちゃいました(反省)

ぜひタイミングが合えばこちらこそ!
Posted by honopapa at 2010年03月21日 00:58
こんばんは~!

そんなことがあったのですね・・・
客観的にみても全くクレーマーなんかじゃないですよ!
確かにDrはいろんな意味で変わった方が多いですものね。
自分も仕事上、苦労する事があったりします。

でもそんな方が執刀医じゃなくてよかったじゃないですか。
大切な奥様ですからきちんとしたDrもいらっしゃいますし
奥様の事を考えてくれる方が次の担当になりますよ!!!

明日は父子キャン実現するといいですね♪
Posted by johnjohn at 2010年03月21日 01:01
ズッキーハヅ さん

こんばんは~(^0^)/
いつもコメントありがとうございま~す^^

励ましのお言葉ありがとうございますm(_ _)m
すごくうれしいです^^

お譲さんも大変でしたね。やっぱりいろいろあるんですね(;^_^A

>とにかくこんな無責任な医者に、大切な家族をまかせずに
済んだという事で・・・逆に良かったのかも・・・。
↑ありがとうございます!そう考えて前向きに!前向きに(笑)
Posted by honopapa at 2010年03月21日 01:03
匿名ですが・・・さん

こんばんは~(^0^)/
コメントありがとうございま~す。とってもうれしいです^^

>honopapaさんの怒りはごもっともです。病院の苦情係に言うべきだと思います。その無責任医者には上司からこっぴどく叱ってもらわないとだめだと思います。
↑それも考えてはいるんですが・・・
実はそのDrは月末で退職されてしまいます。
まだ若いDrなので、勉強してほしいですし・・・悩んでいます。
担当していた看護婦さんからも“医事課”に申し入れたほうがいいですよ!といわれています。
mamaとも相談してみます(^^)

また是非“匿名さん”でお越しください(^^)v
Posted by honopapa at 2010年03月21日 01:11
ゆきのじょ〜 さん

こんばんは~(^0^)/
いつもコメントありがとうございま~す^^

>真冬の寒い中息子を毛布に来るんで病院に付き
待つこと2時間半。
ようやく順番が来て約3分で診療終了。
↑小さいお子さんには特に気を使ってほしいですよね!
人命と精神的診療的な要素もあるはずです。確かにその通りです!
すべてのDrがそうとは思いませんが、今医療に求められているもののひとつは、そういうものですよね。

>ここは逆にもっと嫌な思いをする前に
違う病院にいけてラッキーだと思ってみてはいかがでしょうか
↑ありがとうございます!そうですよね!前向きに取り組んでいきます。
大黒柱としてがんばりますよ~(^^)v
Posted by honopapa at 2010年03月21日 01:19
まろちゃんぷ さん

こんばんは~(^0^)/
いつもコメントありがとうございま~す^^

>担当の先生は一番信頼している訳で、その先生に突き放されるのはやり切れません
↑そうなんです!mamaもそこが一番納得いかないようなんです!
しかも、こんな入院の直前に連絡がくるなんて・・・。

>家族を守る親父としてhonopapaさんと同じ感情です
↑ありがとうございます!
ただちょっと大人気なかったと反省しています(;^_^A
Posted by honopapa at 2010年03月21日 01:22
みね さん

こんばんは~(^0^)/
いつもコメントありがとうございま~す^^

>怒って当然だと思います。
予約って立派な契約だともいます
↑そうなんですよ!事情があるのは仕方がないんです・・・
ただそのときの対応が!

>ちゃんとした説明を求めるのが、
正解でないでしょうか
↑ありがとうございます^^
実は病院にまで直談判したことが正しかったのか悩んでいました。

>お嬢さんと父子キャン出来るようがんばってください。 
↑mama復活するまで何とか父子キャンに・・・がんばります!
Posted by honopapa at 2010年03月21日 01:27
HAYATE さん

こんばんは~(^0^)/
いつもコメントありがとうございま~す^^

>事前の事情説明があって然るべきですよね
>そもそも、街医者ならいざ知らず、医師の退職有無に
関わらず病院としての対応をしっかりする必要があるのでは
ないでしょうか?
↑そう思うでしょ?私もそう思うのです!だって・・・「
A医師は退職し、B医師になります。皆様の診療には影響がないようにいたします。」
って書いてあるんですよ!

>人生苦あれば楽ありです。
大変なことの後には、すごく楽しいことがやってきますよ!
↑ありがとうございます。楽しみに向けて前向きにやっていきます(^^)
Posted by honopapa at 2010年03月21日 01:33
トシpa さん

こんばんは~(^0^)/
いつもコメントありがとうございま~す^^

>不責任過ぎます。病気を抱えて不安な患者に対する態度じゃありません
↑ありがとうございます。実はまったく同じセリフを終始見ていた看護婦さんからも言われましたよ。

>でもこういう対応をする病院で手術するより、別の病院に行って正解だと思いますよ。
すったもんだして手術してもらっても、不安ですからね
↑我が家も現在はまったくそのつもりです!
しかし怖いですよね~ほかのDrはきっと良いDrなんでしょうが・・・
こういう対応されると「もういや」ってなっちゃいます。
私も気をつけますよ~(;^_^A
Posted by honopapa at 2010年03月21日 01:38
さんたな さん

こんばんは~(^0^)/
いつもコメントありがとうございま~す^^

>私なら、着任予定の病院にも怒鳴り込みに行きたいくらいですな
↑若い(30歳くらい)Drでしたので、「患者の気持ちはこうなんだ」ってわかってほしかったんですが・・・
終始伝わらなかったようです・・・。

>逆に、この医師の執刀でなくてよかったんでは…。
↑mamaも今ではそういっています!休み明けに義父の紹介のDrに見てもらうそうです。最初からそうしとけばよかったですね^^

>奥様にもよろしくお伝えください。
(今後のことも含めて…)
↑はい!「会長」からの呼び出しだ!ってダシに使っても良いですか(爆)
Posted by honopapa at 2010年03月21日 01:47
john さん

こんばんは~(^0^)/
いつもコメントありがとうございま~す^^

>確かにDrはいろんな意味で変わった方が多いですものね
↑実は私も数多くのDrとお付き合いさせていただきました^^
今は違うんですが、10年以上金融の世界におりましたので・・・。
だからこそ、このDrにわかってほしかったんですよね~

>でもそんな方が執刀医じゃなくてよかったじゃないですか。
大切な奥様ですからきちんとしたDrもいらっしゃいますし
奥様の事を考えてくれる方が次の担当になりますよ!!!
↑はい!ありがとうございます。週明けには紹介のDrにも見てもらうようです。
そういうDrは一部でしょうから、夫婦で前向きに病気にも取り組んでいきたいですね^^
Posted by honopapa at 2010年03月21日 01:53
おはようございます。

大変つらい思いをされたようですね。奥様の体調はその後いかがですか?
手術と聞いてしまうと、それだけでもかなり動揺してしまいそうですが、病院の対応に不満を感じてしまうと、さらに不安が膨らんでしまいますね。 私も多分同じ対応をしたと思いますので、今回のお気持ちは、素直にそのとおりだと思います。

過去に同じような相談を友人から受けたことがありましたが、私はなにも答えてあげられませんでした。 友人は同じように別の病院を紹介してもらったそうですが、その病院には"セカンドオピニオン"という主治医だけではなく、第3者の意見も聞く事ができる制度があったそうで、「主治医の言っていることはただしいの?」と確認する事が出来たそうです。

奥様の体調回復をお祈りしてます。ストレスの発散は是非キャンプで!
Posted by HisaneHisane at 2010年03月21日 09:06
こんにちは honopapaさん

honopapaさんのとられたことは当たり前だと思います。
私だったらパパさんのように自分の気持ちをきちんと言えなかったかも。こんな無責任な医師のいた病院はやめて正解です。Hisaneさんがおっしゃるようにセカンドオピニオンを受けらるといいかも と思います。
緊急性があるのに後回し?患者側の立場をまったく無視してますよね。 honoちゃん、mamaさんを守ってあげてくださいね!papaさんもストレス発散にキャンプ!楽しんできてくださいо(^^)о
mamaさん いつかキャンプ場で元気にお会いできるの楽しみにしてますよ!
Posted by ナオナオナオナオ at 2010年03月21日 12:51
こんにちは。
それにしても、とんでもない馬鹿医者ですね(怒)
辞めるのはソイツの勝手だけど、申し送り・引き継ぎなんか
普通の会社員でもあたりまえでしょ。まして医者ですよ!
患者をなんだと思ってるんだか・・・。
私は以前に父親が家で倒れたので、かかりつけの病院に
救急搬送してもらったところ、そこの馬鹿看護婦に
「担当の先生がいない時に来られても困るんです」と怒られ
キレたことがあります。(なんの為の病院?)
病院選びも慎重にしなければ、病院に殺されかねませんね・・・。

とにかく今は、honomamaさんに良い病院が見つかり、
早く病気が治ることを祈っています。
Posted by かっちん at 2010年03月21日 13:08
こんちは。

それはムカつきますね! 担当医を信用していただけにショックですね。

そんなのクレーマーじゃないですよ~。 クレーマーはココにいますよん(爆)

mamaさんが体調回復されhonopapaさんファミリーでのキャンプ楽しんでください♪
Posted by ビギナービギナー at 2010年03月21日 14:50
こんばんは!
フィールドで遊び呆けておりましてコメント遅くなりました。
皆さん書かれている通りです!
とにかくこの医者の執刀にならなくて本当に良かったです。
不幸中の大幸いです。

奥様が早く無事全快されることを心よりお祈り致します。

奥様へ。。。
その間、旦那様のことはご安心ください。
キャンプ場でオヤジキャンパーたちと仲良くなる
だけですから。。。。。。それが一番アブナイ?
あ、はい程々にしておきます^^;
Posted by しゅんさんしゅんさん at 2010年03月21日 20:32
Hisane さん

こんばんは~(^0^)/
いつもコメントありがとうございま~す^^

セカンドオピニオン制度、やっぱり次の病院では聞いてみたほうがいいですよね!

>ストレスの発散は是非キャンプで!
↑私ばっかりがストレス発散しちゃってま~す^^
Posted by honopapa at 2010年03月22日 21:14
ナオナオ さん

こんばんは~(^0^)/
いつもコメントありがとうございま~す^^

>私だったらパパさんのように自分の気持ちをきちんと言えなかったかも
↑我が家の奥様も上手く伝えられずにしてました・・・本人はそういうものなのかもしれませんね~(;^_^A

明日義父の紹介の病院に行って来るようです!またそこからスタートですね!
Posted by honopapa at 2010年03月22日 21:18
かっちん さん

こんばんは~(^0^)/
いつもコメントありがとうございま~す^^

>それにしても、とんでもない馬鹿医者ですね(怒)
辞めるのはソイツの勝手だけど、申し送り・引き継ぎなんか
普通の会社員でもあたりまえでしょ。まして医者ですよ!
患者をなんだと思ってるんだか・・・
↑有難うございます!私の言いたかったことをすべてまとめて言ってくださいました~^^

かっちんさんもそんな思いしているんですね~
まさに“なんの為の病院?”ですね!

有難うございます!明日早速紹介の病院に行くようですよ~^^
Posted by honopapa at 2010年03月22日 21:21
ビギナー さん

こんばんは~(^0^)/
いつもコメントありがとうございま~す^^

>それはムカつきますね! 担当医を信用していただけにショックですね
↑はい~!ショックでした~(TT)

ビギナーさん!全然違いますよ!!
対応があまりにも・・・!同じですね~(;^_^A
相手の立場を理解しようとしてませんよね~!

有難うございます。頑張ります!!
Posted by honopapa at 2010年03月22日 21:25
しゅんさん

こんばんは~(^0^)/
いつもコメントありがとうございま~す^^

>とにかくこの医者の執刀にならなくて本当に良かったです。
不幸中の大幸いです。
↑有難うございます。今はまた前向きに取り組もうと思っています。

>キャンプ場でオヤジキャンパーたちと仲良くなる
だけですから。。。。。。それが一番アブナイ?
あ、はい程々にしておきます^^;
↑あははは~有難うございます^^ 程ほどに行きましょう!
Posted by honopapa at 2010年03月22日 21:27
大変でしたね。
honopapaさんのお気持ち、よ〜くわかります。
仕事柄、いろいろな病院の噂や評判は聞くのですが、ホント良い先生に巡り会うのって難しいみたいですね。
セカンドオピニオンが日本でも当たり前になってきましたものね。
mamaさんの早期の復活をお祈りしますね。
Posted by FP剣士 at 2010年03月23日 14:44
FP剣士 さん

こんにちは~(^0^)/

>セカンドオピニオンが日本でも当たり前になってきましたものね。
↑Drもリスクのあるご職業ですので、患者の一方的な主張では駄目ですね。
しかし、患者が広くDrに意見が聞けるので、今後は有効に利用していきます^^

ありがとうございました~(^^)v
Posted by honopapahonopapa at 2010年03月23日 17:22
最新じゃなくこちらのコメですいません。
こういう医者に当たってしまって、ホント災難でしたね。
皆さんが言うように個人の医者の進退にかかわらず、病院としての対応
を、私たちは求めているんですから・・・・
やはり若い医者君でもガツンと言ってあげたほうがいいかと・・・
義理人情を大事にしろと育てられた私としては、許しがたい行為です。

私も色々と医者には痛い目にあってますが、皆さんの言うとおりプラス思考が
良いと思います。
勝手な意見ばかりですいません・・・・

早くママさんが直ってファミキャンがいけると良いですね!!
Posted by 春風香春風香 at 2010年03月24日 01:19
オハヨーございます。
ソロキャンはそういう理由だったのですね。
私はhonopapaの意見にまったく共感いたします。
私も以前命にかかわらるほどじゃない軽度の手術をしました。術後の経過がよくなく再三担当医師に訴えましたが「術後よくあることです」の一点張り。その後、結果的に再発し以前より症状が悪化して再手術した経験があります。
そのとき思いましたが医師によっては患者の意をくまず一方的な方もいると。。私は当時あまりの怒りで診察室で怒号したため2回目の手術は懇切丁寧にすすめてました。最初からそうしろちゅうの・・・(すいません言葉遣い悪くて)
長くなりましたが奥様の手術が滞りなくいくとよいですね!
そして家族でキャンプが必ずできるようになりますよ!!
その日までソロOR父子キャンプがんばって!
Posted by YossyYossy at 2010年03月24日 10:19
春さん

こんばんは~(^0^)/
コメント有難うございま~す^^

>やはり若い医者君でもガツンと言ってあげたほうがいいかと・・・
↑ガツンと言ったつもりでしたが、伝わっていないかも・・・?
そんな印象を受けるDrでしたね~

>プラス思考が良いと思います。
↑はい!もう気持ちを切り替えて、本日紹介の先生のところへ行ってきたそうです。横浜の専門Drを再紹介されたようです^^

励ましのコメント有難うございます^^

ファミキャンいけるように頑張ります(^^)v
Posted by honopapahonopapa at 2010年03月24日 23:18
Yossy さん

こんばんは~(^0^)/
いつもコメント有難うございま~す^^

Yossyさんもそんなおもいをされていたんですか!
皆さん大なり小なりありますよね。

>私は当時あまりの怒りで診察室で怒号したため2回目の手術は懇切丁寧にすすめてました
↑やはり、言うべきことはきちんと伝えなきゃ!ですね!!

励ましのお言葉有難うございますm(_ _)m
それまでは、ソロ&父子キャンで頑張ります!!
Posted by honopapahonopapa at 2010年03月24日 23:22
こんばんは

私は どちらの 心情 も分ります。

私が 患者側なら 絶対に許せないし
内情を知っているだけに追求すると
思います。

しかしその医者 説明不足ですね。
それに尽きます。
Posted by shion373shion373 at 2010年03月25日 18:59
shion373 さん

こんばんは〜(^O^)/
いつもコメントありがとうございます!


>私は どちらの 心情 も分ります。
↑ありがとうございます!そのご意見をいただきたいです(^O^)

>私が 患者側なら 絶対に許せないし
>内情を知っているだけに追求すると
>思います。
↑やはり色々と内情があったんだと思うんです。

>しかしその医者 説明不足ですね。
>それに尽きます。
↑やはり!
shion373さんにそういって頂けただけで、安心しました(^.^)b
背景や状況、こんなこと言っては不謹慎かもしれませんが、仮に脚色であったとしてもしっかりと説明頂きたかったです。

大変参考になりました(^.^)b
ありがとうございました〜\(^O^)/
Posted by honopapa at 2010年03月25日 20:14
足あとからやってまいりました。

ほんと、嫌な思いされましたね。

医者も色々います。医者の前に、人として問題なんですよね。私が今まで関わった医者は、人として???っと思う人もいましたから…
でも、そんな医者ばかりでもないと思います。

??の医者に手術して貰わなくて良かったと思います。

医者としての力量も大切ですが、人としてちゃんと関わりが持てる医者がいいと思います。
ただ、外来の診察時間だけでは、判断できないと思いますが… なんせ、患者さまの前では猫かぶっている医者もいますからね。

できれば、知り合いの看護師から評判など聞けるといいですよね。内情知ってますから…

とにかく、お体を大切になさって下さい。また、お邪魔させて頂きます。
Posted by chocolatemarinechocolatemarine at 2010年05月28日 09:56
chocolatemarine さん

こんにちは~(^0^)/

ようこそいらっしゃいました(^0^)

有難うございます^^すごい励みになります!

今は前向きに治療に当たっております。

今回は義父が以前から知っている先生が見てくださっていますので、とっても安心しています。

キャンプ初心者で、余り役に立つ話題はありませんが、是非また遊びに来て下さい(^^)v
Posted by honopapa at 2010年05月28日 12:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
怒りの理由&ソロの理由
    コメント(40)