2009年12月16日
mama対策① 初めてのキャンプ2
honoに再度「papaと2人でキャンプ行こうよ〜」と話してみました。
「mamaはhonoが絶対に連れて行くから!」と力強く
言ってもらったhonopapaです。

※江ノ島のライトアップ花火に行ってきました
さて、先日ご報告していましたが、初めてのキャンプは9月20日・21日に朝霧高原ふもとオートキャンプ場へ行って来ました。
http://www.sto.co.jp/member/fumoto/
mamaが予約した時は、フリーサイト??と認識していましたが、行ってみると区画サイトでした。
確かにそのように言っていたはず??・・・管理人のおじさんはとてもいい人でしたよ
こじんまりしていますが、ドッグランも敷地内に隣接しています。同じく敷地内にあるそば屋が有名??と,ある方のブログには書いてありました。何よりもサイトの場所にもよりますが、正面にそびえ立つ富士山が素晴らしかったです
当然自分がブログをやるなんて思ってませんでしたから、写真はありません・・・
「mamaはhonoが絶対に連れて行くから!」と力強く


※江ノ島のライトアップ花火に行ってきました
さて、先日ご報告していましたが、初めてのキャンプは9月20日・21日に朝霧高原ふもとオートキャンプ場へ行って来ました。
http://www.sto.co.jp/member/fumoto/
mamaが予約した時は、フリーサイト??と認識していましたが、行ってみると区画サイトでした。
確かにそのように言っていたはず??・・・管理人のおじさんはとてもいい人でしたよ

こじんまりしていますが、ドッグランも敷地内に隣接しています。同じく敷地内にあるそば屋が有名??と,ある方のブログには書いてありました。何よりもサイトの場所にもよりますが、正面にそびえ立つ富士山が素晴らしかったです

当然自分がブログをやるなんて思ってませんでしたから、写真はありません・・・

ここからが検証です。
まずはテント!我が家のテントは結婚した時に選べるギフトから選んだキャプテンスタッグのドームテントです。
約8年前に頂戴してから、この時までずっと押し入れの奥にしまってありました
このテント設営はすごく簡単でした。二本のポールで自立?させたあとフライシートを被せるだけのオーソドックス?なテントです。
如何せん初めてなので他がよくわかりません。
ここで皆さんから教えていただきたい点が1つ
このテント3回のキャンプいずれも“結露”がものすごいです。我が家のmamaも引き気味です。
うちのテントだけではないと思います。
皆さん有効な結露対策ご存じないですか?
続いてはタープです!我が家のmamaはまず持って虫が大嫌いです。加えて愛娘honoも虫が大嫌いです。
honoにいたっては「蚊に刺された~
」と泣くことがあります。
ひとつ補足:我が家は東京からはるか80キロ離れており、自宅の周りは畑、裏は山です。日常的に蚊なんて“うじゃうじゃ”います。それでもダメという状況です。
そこで第一弾として8月に購入したのは、
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=859716&kotohaco=
スクエアスクリーン340は今でこそ10,000円ですが、当時は15,000円位していました。
某ホームセンターで購入しようとレジへ持参し、“pi・・”「10,500円です」「え?10,500円でいいの?」
ちゃんと確認しましたよ~。「ええ結構です。お支払は何回ですか?」「1回でお願いします」
翌週に心配になって見てみると・・・やっぱり15,000円でした。確認しましたからね~!

この画像を見て下さい。幕体はたるんでいるし、なんといっても
センターポールを支えているロープが
どこから出てきているかご覧いただけますでしょうか?
はずかし~い
「自在金具ってどこにつけるんだ?」「自在結びってどうやるの?」今までいろんな方のブログで勉強していたつもりだったんです。 実際は・・・。
その後自在結びはWild-1のHP動画で何度も勉強しました。
http://www.wild1.co.jp/academy/howto/rope_work/
しかしこのスクエア・スクリーン340は一人ではかなり設営が難しいですね~。我が家のmamaもへとへとになっていました。
ここでもう一点!
どなたかこのタープの効率良い設営方法ご存知の方いませんか?
出来れば一人で設営できればなおいいですよね~。そんな風に伺いつつ、自分で発見すべきなのですが、今度の出番は夏までないかも?
最近コメントでも教えていただいていますが、おススメの虫・ブヨ対策があったら教えて下さい!私的にはやはりヘキサタープにあこがれます
やっぱりかっこえ~ですよね
意外と長くなってしましました・・・。もう少し教えていただきたいことがありますので、続きます・・・
まずはテント!我が家のテントは結婚した時に選べるギフトから選んだキャプテンスタッグのドームテントです。
約8年前に頂戴してから、この時までずっと押し入れの奥にしまってありました

このテント設営はすごく簡単でした。二本のポールで自立?させたあとフライシートを被せるだけのオーソドックス?なテントです。
如何せん初めてなので他がよくわかりません。
ここで皆さんから教えていただきたい点が1つ
このテント3回のキャンプいずれも“結露”がものすごいです。我が家のmamaも引き気味です。
うちのテントだけではないと思います。
皆さん有効な結露対策ご存じないですか?
続いてはタープです!我が家のmamaはまず持って虫が大嫌いです。加えて愛娘honoも虫が大嫌いです。
honoにいたっては「蚊に刺された~

ひとつ補足:我が家は東京からはるか80キロ離れており、自宅の周りは畑、裏は山です。日常的に蚊なんて“うじゃうじゃ”います。それでもダメという状況です。
そこで第一弾として8月に購入したのは、
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=859716&kotohaco=
スクエアスクリーン340は今でこそ10,000円ですが、当時は15,000円位していました。
某ホームセンターで購入しようとレジへ持参し、“pi・・”「10,500円です」「え?10,500円でいいの?」
ちゃんと確認しましたよ~。「ええ結構です。お支払は何回ですか?」「1回でお願いします」
翌週に心配になって見てみると・・・やっぱり15,000円でした。確認しましたからね~!
この画像を見て下さい。幕体はたるんでいるし、なんといっても
センターポールを支えているロープが
どこから出てきているかご覧いただけますでしょうか?
はずかし~い
「自在金具ってどこにつけるんだ?」「自在結びってどうやるの?」今までいろんな方のブログで勉強していたつもりだったんです。 実際は・・・。
その後自在結びはWild-1のHP動画で何度も勉強しました。
http://www.wild1.co.jp/academy/howto/rope_work/
しかしこのスクエア・スクリーン340は一人ではかなり設営が難しいですね~。我が家のmamaもへとへとになっていました。
ここでもう一点!
どなたかこのタープの効率良い設営方法ご存知の方いませんか?
出来れば一人で設営できればなおいいですよね~。そんな風に伺いつつ、自分で発見すべきなのですが、今度の出番は夏までないかも?
最近コメントでも教えていただいていますが、おススメの虫・ブヨ対策があったら教えて下さい!私的にはやはりヘキサタープにあこがれます

やっぱりかっこえ~ですよね

意外と長くなってしましました・・・。もう少し教えていただきたいことがありますので、続きます・・・
Posted by たーぼー at 22:38│Comments(14)
│mama対策
この記事へのコメント
honoちゃん、スバラシイ!
なんて心強い。
もう安心?ですね。
ヘキサ、僕も欲しいと思っていますが、
「タープあるやん。」
といわれるだけなので、多分無理です(泣)
虫は、虫除けキャンドルやハッカ油を使ったスプレーを服やテント、タープに吹き付けるといいようです。あ、これはアブとかブヨね。
蚊は蚊取線香が一番だと思います。
スクリーンタープはどうやったらひとりでたてられるんだろう?
僕もタープ一人で立てた事がないです。
なんて心強い。
もう安心?ですね。
ヘキサ、僕も欲しいと思っていますが、
「タープあるやん。」
といわれるだけなので、多分無理です(泣)
虫は、虫除けキャンドルやハッカ油を使ったスプレーを服やテント、タープに吹き付けるといいようです。あ、これはアブとかブヨね。
蚊は蚊取線香が一番だと思います。
スクリーンタープはどうやったらひとりでたてられるんだろう?
僕もタープ一人で立てた事がないです。
Posted by kanahibibasser at 2009年12月17日 00:04
こんばんは
honoちゃん優しいですね(感動)
キャリアの無い自分には難しい質問ですが・・・^^;
結露は内と外の温度差無くせばいいんで通気をよくすればいいですかね!?(でも冬は寒いですよね(汗))
あと、この前電源サイトでセラミックヒーター点けっぱなしで寝たんですが、外寒かったのに結露してませんでしたよ。
虫対策、家は蚊取線香だけです(笑)
蚊取りリフレクターって商品使っている人もいますね。
(効果はわかりませんが・・・)
タープは自分も一人でやったことありません。
ヘキサタープかっこえ~ですよね(^-^)
honoちゃん優しいですね(感動)
キャリアの無い自分には難しい質問ですが・・・^^;
結露は内と外の温度差無くせばいいんで通気をよくすればいいですかね!?(でも冬は寒いですよね(汗))
あと、この前電源サイトでセラミックヒーター点けっぱなしで寝たんですが、外寒かったのに結露してませんでしたよ。
虫対策、家は蚊取線香だけです(笑)
蚊取りリフレクターって商品使っている人もいますね。
(効果はわかりませんが・・・)
タープは自分も一人でやったことありません。
ヘキサタープかっこえ~ですよね(^-^)
Posted by トシpa
at 2009年12月17日 00:55

kanahibibasserさん
こんばんは。
最近はhonoに助けられてばかりです。
わが家も「タープ何個いるつもり??」って言われちゃいそうですが、
ヘキサは絶対に買いますよ~(決)
<<虫除けキャンドルやハッカ油を使ったスプレー<<
ぜひ試してみます!
この話は実はmamaが興味のある話なんです。
ありがとうございます!
こんばんは。
最近はhonoに助けられてばかりです。
わが家も「タープ何個いるつもり??」って言われちゃいそうですが、
ヘキサは絶対に買いますよ~(決)
<<虫除けキャンドルやハッカ油を使ったスプレー<<
ぜひ試してみます!
この話は実はmamaが興味のある話なんです。
ありがとうございます!
Posted by honopapa
at 2009年12月17日 01:42

トシpaさん
honoのやさしさだけが今の救いです。
セラミックヒーターですか!なるほど~^^
セラミックヒーターだったら手ごろに買えますね(笑)
ぜひ試してみます。(出撃をひそかに計画中です(内緒))
蚊取りリフレクター調べてみました~
怪しげで良いですね(^m^)
来夏は買ってしまいそうです。
浪漫を追い続けるトシpaさん男気を感じます!
後ほどコメ入れさせていただきます!!
honoのやさしさだけが今の救いです。
セラミックヒーターですか!なるほど~^^
セラミックヒーターだったら手ごろに買えますね(笑)
ぜひ試してみます。(出撃をひそかに計画中です(内緒))
蚊取りリフレクター調べてみました~
怪しげで良いですね(^m^)
来夏は買ってしまいそうです。
浪漫を追い続けるトシpaさん男気を感じます!
後ほどコメ入れさせていただきます!!
Posted by honopapa
at 2009年12月17日 01:54

はじめまして!こんにちは〜
honopapaさんのブログは、奥様に対する優しさが感じられて素晴らしいです!
テントの結露は、トシpaさんがおっしゃる様に中と外の温度差を無くせばいいと思います。暖房機具をテント内に持ち込むとちょっと難しいかもしれませんが、インナーテントとフライシートの間に隙間があるテントだと空気の層が出来ますので、ある程度は結露が防げます。我が家がテントを買う時は、やはり結露を一番気にしましたので、ベンチレーターの通気性、空気の層がある、インナーテントがコットン素材のものを選びましたので、結露は経験した事は有りません。
テント内の暖房は、空気を汚さない、無音、安全性を考慮した結果、コンパクトなオイルヒーターになりました。これおすすめです!
虫対策は今年の夏の私のテーマでした。テンション下がりますからね(笑)
対策の要は、シャットアウト、遠ざける、寄せ付けない、撃退する!です。かなりこうかがありましたよ。フルクローズ可能&出入口が小さいスクリーンタープが効果大でした。
ブログにまとめてますので、是非を問う参考にしてください。
●虫対策
ttp://hisane1.naturum.ne.jp/tag%E8%99%AB%E5%AF%BE%E7%AD%96
honopapaさんのブログは、奥様に対する優しさが感じられて素晴らしいです!
テントの結露は、トシpaさんがおっしゃる様に中と外の温度差を無くせばいいと思います。暖房機具をテント内に持ち込むとちょっと難しいかもしれませんが、インナーテントとフライシートの間に隙間があるテントだと空気の層が出来ますので、ある程度は結露が防げます。我が家がテントを買う時は、やはり結露を一番気にしましたので、ベンチレーターの通気性、空気の層がある、インナーテントがコットン素材のものを選びましたので、結露は経験した事は有りません。
テント内の暖房は、空気を汚さない、無音、安全性を考慮した結果、コンパクトなオイルヒーターになりました。これおすすめです!
虫対策は今年の夏の私のテーマでした。テンション下がりますからね(笑)
対策の要は、シャットアウト、遠ざける、寄せ付けない、撃退する!です。かなりこうかがありましたよ。フルクローズ可能&出入口が小さいスクリーンタープが効果大でした。
ブログにまとめてますので、是非を問う参考にしてください。
●虫対策
ttp://hisane1.naturum.ne.jp/tag%E8%99%AB%E5%AF%BE%E7%AD%96
Posted by Hisane
at 2009年12月17日 08:21

ちはっす!
結露。それは永遠の課題です。完全になくすのは不可能じゃないすかねw
先述にもありますが、空気の層を挟むと、だいぶ軽減はされます。現在使われている鹿さんテントは、2ポール構造にフライをかけるだけというお話ですので、隙間といってもごくわずかでフライと幕体が触るところさえあるかと思います。この場合だと、一番ひどく結露がでるかと。2枚ですが、1ウォールでやられているのと似たようなものですので(^^; これらを改善するために、最近、吊り下げ式のインナーテントのタイプが増えてますね。吊り下げ式ですと、否応無しに隙間ができて軽減されますので。とはいえ、あくまで「軽減」であり、防止ではありません。あしからずw
朝、結露した分を布巾でささっとふき取ると、早めに乾きますよ~。
あ、うちは虫対策でキャンドル使いましたが、都会のはともかく、山の蚊は気合が入っているので、大してききませんでしたw やはり、蚊取線香が正統派ってことなんですかねw
装備的には、夏場はスクリーンタープが一番無難だと思いますよ~
結露。それは永遠の課題です。完全になくすのは不可能じゃないすかねw
先述にもありますが、空気の層を挟むと、だいぶ軽減はされます。現在使われている鹿さんテントは、2ポール構造にフライをかけるだけというお話ですので、隙間といってもごくわずかでフライと幕体が触るところさえあるかと思います。この場合だと、一番ひどく結露がでるかと。2枚ですが、1ウォールでやられているのと似たようなものですので(^^; これらを改善するために、最近、吊り下げ式のインナーテントのタイプが増えてますね。吊り下げ式ですと、否応無しに隙間ができて軽減されますので。とはいえ、あくまで「軽減」であり、防止ではありません。あしからずw
朝、結露した分を布巾でささっとふき取ると、早めに乾きますよ~。
あ、うちは虫対策でキャンドル使いましたが、都会のはともかく、山の蚊は気合が入っているので、大してききませんでしたw やはり、蚊取線香が正統派ってことなんですかねw
装備的には、夏場はスクリーンタープが一番無難だと思いますよ~
Posted by 青(あお) at 2009年12月17日 12:12
こんばんは~♪
はじめまして!ありパパですw
↑の青さんが言ってるように、フライシートとインナーの間に空気層が足りないのが1番の原因だと思います。
よって、フライとインナーをなるべく離すようにペグ打ち・・・
それと、外からの夜露を軽減するため、フライの外側に撥水力を強化するよう撥水スプレーをかける。
防水スプレーは通気性がなくなるのでだめですよ!
そして、テント内に乾いたタオルを何枚か干してそちらに水分を導く・・・
そ~んな対応ではどうでしょう!
それでも、結露を全く防ぐことはできませんけどね~~少しは軽減されるかも・・・
虫についてですが、蚊取線香やスクリーンタープは有効だと思いますが、シャットアウトはできないと思います。
ブヨはハッカ油で軽減はできますが、やはり刺されます。
標高の高いキャンプ場には蚊が少ないので、キャンプ場を選んだほうがいいと思います。
すいません。ながながと・・・
はじめまして!ありパパですw
↑の青さんが言ってるように、フライシートとインナーの間に空気層が足りないのが1番の原因だと思います。
よって、フライとインナーをなるべく離すようにペグ打ち・・・
それと、外からの夜露を軽減するため、フライの外側に撥水力を強化するよう撥水スプレーをかける。
防水スプレーは通気性がなくなるのでだめですよ!
そして、テント内に乾いたタオルを何枚か干してそちらに水分を導く・・・
そ~んな対応ではどうでしょう!
それでも、結露を全く防ぐことはできませんけどね~~少しは軽減されるかも・・・
虫についてですが、蚊取線香やスクリーンタープは有効だと思いますが、シャットアウトはできないと思います。
ブヨはハッカ油で軽減はできますが、やはり刺されます。
標高の高いキャンプ場には蚊が少ないので、キャンプ場を選んだほうがいいと思います。
すいません。ながながと・・・
Posted by ありパパ at 2009年12月17日 23:18
Hisane さん
はじめまして~^^
「優しさ」なんですかね~寂しがりやという噂も・・・
ウェザーマスター良いですね~なるほど
「インナーテントがコットン素材のものを・・・」ここもポイントなんですね~
オイルヒーターは全く気づきませんでしたね~ フムフム♪
虫対策っていろいろあるんですね~
個人的には「ブーン・ビーター」が気になります!
プロフィールのコメントに甘えさせていただいて、お気に入り登録
させていただきます。これからも勉強させてください。
はじめまして~^^
「優しさ」なんですかね~寂しがりやという噂も・・・
ウェザーマスター良いですね~なるほど
「インナーテントがコットン素材のものを・・・」ここもポイントなんですね~
オイルヒーターは全く気づきませんでしたね~ フムフム♪
虫対策っていろいろあるんですね~
個人的には「ブーン・ビーター」が気になります!
プロフィールのコメントに甘えさせていただいて、お気に入り登録
させていただきます。これからも勉強させてください。
Posted by honopapa at 2009年12月18日 00:10
青師匠~こんばんは(^^)/
ぜんぜん知りませんでした・・・確かに触れているところがあります。
というか触れまくってます(泣)
幕体に関しては、ソロ用を検討していたのですが、
家族キャンプが最優先のわが家では、ファミリー用を検討するか?
それとも改善を検討するか? う~ん う~ん
蚊取り線香とスクリーンタープ やはり王道に勝るものなしですかね~
ぜんぜん知りませんでした・・・確かに触れているところがあります。
というか触れまくってます(泣)
幕体に関しては、ソロ用を検討していたのですが、
家族キャンプが最優先のわが家では、ファミリー用を検討するか?
それとも改善を検討するか? う~ん う~ん
蚊取り線香とスクリーンタープ やはり王道に勝るものなしですかね~
Posted by honopapa at 2009年12月18日 00:16
ありパパさん
は・・・はじめまして~(緊張)
すいません。私にとっては以前からブログを拝見していて、読み逃げでした。
自分がブログを始めることになるとは思っていなかったので・・・(汗汗)
>>フライとインナーをなるべく離すようにペグ打ち・・・>>
↑ 即実践してみます!
は・・・撥水スプレーですか~ 実は2回目のキャンプで防水スプレーをかけてしまいました(大汗)
キャンプ場選びもポイントなんですね~
このように何も知らない“ど”素人ですが、これからもよろしくご指導ください!
は・・・はじめまして~(緊張)
すいません。私にとっては以前からブログを拝見していて、読み逃げでした。
自分がブログを始めることになるとは思っていなかったので・・・(汗汗)
>>フライとインナーをなるべく離すようにペグ打ち・・・>>
↑ 即実践してみます!
は・・・撥水スプレーですか~ 実は2回目のキャンプで防水スプレーをかけてしまいました(大汗)
キャンプ場選びもポイントなんですね~
このように何も知らない“ど”素人ですが、これからもよろしくご指導ください!
Posted by honopapa at 2009年12月18日 00:24
おはようございます^^
我が家の虫対策はスクリーンメッシュタープから少し離したところに
光量の大きなランタンを2つほど付けて
虫をそちらに集まらせます。
そうするとタープ内への進入はかなり減りますよ☆
翌日外のランタンには虫がめっちゃ入ってますが。(笑)
これを奥様にばれないようにこっそり掃除しちゃいますwww
我が家の虫対策はスクリーンメッシュタープから少し離したところに
光量の大きなランタンを2つほど付けて
虫をそちらに集まらせます。
そうするとタープ内への進入はかなり減りますよ☆
翌日外のランタンには虫がめっちゃ入ってますが。(笑)
これを奥様にばれないようにこっそり掃除しちゃいますwww
Posted by ゆきのじょ〜
at 2009年12月18日 09:21

ゆきのじょ〜さん
こんにちは(^^)/
やはり虫の習性を利用する!これですね~
>>これを奥様にばれないようにこっそり掃除しちゃいます>>
↑ これを疎かにするとまた離れて行っちゃうんですよね~
今の時期にご相談する内容では無かったかもしれませんが、11月の
キャンプで結構虫が出ていたもので・・・
今月の出撃を説得中なんですが、意外にも「寒いから嫌」とは言われてないんです。
「年賀状どうすんの~」って言われてます。
出撃できれば、早速対策しますよ!もうそんなに虫いないかな?
こんにちは(^^)/
やはり虫の習性を利用する!これですね~
>>これを奥様にばれないようにこっそり掃除しちゃいます>>
↑ これを疎かにするとまた離れて行っちゃうんですよね~
今の時期にご相談する内容では無かったかもしれませんが、11月の
キャンプで結構虫が出ていたもので・・・
今月の出撃を説得中なんですが、意外にも「寒いから嫌」とは言われてないんです。
「年賀状どうすんの~」って言われてます。
出撃できれば、早速対策しますよ!もうそんなに虫いないかな?
Posted by honopapa at 2009年12月18日 12:36
ちはっす!
少なくとも、道志・相模原北西部については、ちょっとだけ蛾がでるかなぁくらいです。蚊もブユもみないすね。
少なくとも、道志・相模原北西部については、ちょっとだけ蛾がでるかなぁくらいです。蚊もブユもみないすね。
Posted by 青(あお) at 2009年12月18日 17:15
青師匠 おばんで〜す
(^O^)/
度々ありがとうございますm(__)m
やはり蛾はまだ出ますかね(;^_^A
説得しているのは、当然教えて頂いたあの場所ですよ〜(^m^)おんせ〜ん!
本当は明日行きたかったんですけどね〜(>_<)
明日からの出撃お気をつけて〜 レポ待ってま〜す
(^O^)/
度々ありがとうございますm(__)m
やはり蛾はまだ出ますかね(;^_^A
説得しているのは、当然教えて頂いたあの場所ですよ〜(^m^)おんせ〜ん!
本当は明日行きたかったんですけどね〜(>_<)
明日からの出撃お気をつけて〜 レポ待ってま〜す
Posted by honopapa at 2009年12月18日 20:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。