2009年12月20日
mama対策1 初めてのキャンプ3
昨日の富士山も本日の富士山もすばらしかったですよ~(自宅玄関からの一枚)

富士山近辺に出撃された皆様・・・羨まし~い・・・
ただただ、富士山のステキな一面と忘れていた山の厳しさを教わる週末でした・・・
昨日は義理の妹夫婦の引越しをほんのちょっとだけお手伝いしたhonopapaです。
最近の引越しはすごいですね~業者の方が至れり尽くせりで、私の出番はほとんどありませんでした
「勉強しまっせ♪ 引越しの~サ〇イ ♪」 “ホンマ”に良かったです!

さて、間延びしてしまいましたがファーストキャンプ後の未解決の課題の相談に乗ってください!

富士山近辺に出撃された皆様・・・羨まし~い・・・

ただただ、富士山のステキな一面と忘れていた山の厳しさを教わる週末でした・・・
昨日は義理の妹夫婦の引越しをほんのちょっとだけお手伝いしたhonopapaです。
最近の引越しはすごいですね~業者の方が至れり尽くせりで、私の出番はほとんどありませんでした

「勉強しまっせ♪ 引越しの~サ〇イ ♪」 “ホンマ”に良かったです!

さて、間延びしてしまいましたがファーストキャンプ後の未解決の課題の相談に乗ってください!
教えていただきたいのは2点あります。
①雨の時のタープはどうするの?
②キッチンスペースはどのように?
まず①としては雨天時のタープの取り扱い方です。
実はわが家は過去3回のキャンプすべてで雨に降られています
。
なぜか設営・撤収時は晴れているのですが・・・
11月にスクリーンキャノピージョイントタープを購入しました
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=712551
こちらはフルクローズになりますので、問題ありませんが・・・
私が所有しているスクエアスクリーン340やヘキサタープなどはちょっと強い雨が降ってきたときはどうしたらいいのでしょうか?
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=859716&kotohaco=1
特にこのときのキャンプでは夜中に結構雨
が降ってきて、スクリーンメッシュを通じて雨が滲みこんできてしまいました
さらに、タープの張りが甘かったようで、弛んで水溜りができてしまいました。
ランタンポールで突き上げて雨水を落としたりしてましたが、効果的な対応方法はあるのでしょうか?
雨の重みでタープが倒れてしまうのでは・・・とわが家のmamaが心配していましたので、
対策があったら教えてください
夏場にはぜひスクエアスクリーンとあるいはヘキサデビューをしたいのです。
そして②としてはキッチンスペースの皆さんなりの有効な配置方法を教えてください
画像は2回目のキャンプのときですが、1回目2回目ともにツーバーナーならぬ、
ツーコンロでした
その後、コールマンのキッチンテーブルとツーバーナーのセットを購入しました。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=879358
ここで伺いたいのはいずれの時もタープ前の外に設置していましたので、降り始めの真夜中にタープ内にテーブル撤収しました
夜中の動きでしたので、周りの方々がどうしていたのか確認ができませんでした・・・
翌朝には皆さん普通に朝食の準備をしていました。どうしていたのだろう??
どのような配置方法があるか?またどのような設置方法が負担がかからないのか、
皆さんのお考えを教えてください!
キャンプをやるまで、全く料理などしたことが無かった私ですが、家族とキャンプがしたい!という一心で少しづつですが調理の真似事も・・・
最近はスモークに嵌っています。
いつも「教えてください」ですいません・・・
①雨の時のタープはどうするの?
②キッチンスペースはどのように?
まず①としては雨天時のタープの取り扱い方です。
実はわが家は過去3回のキャンプすべてで雨に降られています

なぜか設営・撤収時は晴れているのですが・・・

11月にスクリーンキャノピージョイントタープを購入しました
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=712551
こちらはフルクローズになりますので、問題ありませんが・・・
私が所有しているスクエアスクリーン340やヘキサタープなどはちょっと強い雨が降ってきたときはどうしたらいいのでしょうか?
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=859716&kotohaco=1
特にこのときのキャンプでは夜中に結構雨


さらに、タープの張りが甘かったようで、弛んで水溜りができてしまいました。
ランタンポールで突き上げて雨水を落としたりしてましたが、効果的な対応方法はあるのでしょうか?
雨の重みでタープが倒れてしまうのでは・・・とわが家のmamaが心配していましたので、
対策があったら教えてください

夏場にはぜひスクエアスクリーンとあるいはヘキサデビューをしたいのです。
そして②としてはキッチンスペースの皆さんなりの有効な配置方法を教えてください


画像は2回目のキャンプのときですが、1回目2回目ともにツーバーナーならぬ、
ツーコンロでした

その後、コールマンのキッチンテーブルとツーバーナーのセットを購入しました。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=879358
ここで伺いたいのはいずれの時もタープ前の外に設置していましたので、降り始めの真夜中にタープ内にテーブル撤収しました

夜中の動きでしたので、周りの方々がどうしていたのか確認ができませんでした・・・

翌朝には皆さん普通に朝食の準備をしていました。どうしていたのだろう??
どのような配置方法があるか?またどのような設置方法が負担がかからないのか、
皆さんのお考えを教えてください!
キャンプをやるまで、全く料理などしたことが無かった私ですが、家族とキャンプがしたい!という一心で少しづつですが調理の真似事も・・・
最近はスモークに嵌っています。
いつも「教えてください」ですいません・・・

Posted by たーぼー at 22:15│Comments(4)
│mama対策
この記事へのコメント
こんばんは
家から富士山良く見えるんですね、羨ましい!!
キャリアの無い自分には難しい質問ですが・・・^^;
(このくだり前もありましたね(笑))
①ですが、雨が降りそうな日はロープの張りを調整して水道を設ければいいって本に書いてありましたよ、ヘキサならポールの高さを変えれば勾配付きますよね。
②ですが、自分は心配なんで、寝るときは消したばかりのファイアグリル以外はタープの中にしまうようにしています。
森のまきばで見たときは、全部しまっている人もいましたし、バーナー・ランタン類などだけしまって、テーブル・スタンド出しっぱなしの人もいましたよ。
もちろん天気が悪ければしまうんでしょうね。
こんなんですみません^^;
家から富士山良く見えるんですね、羨ましい!!
キャリアの無い自分には難しい質問ですが・・・^^;
(このくだり前もありましたね(笑))
①ですが、雨が降りそうな日はロープの張りを調整して水道を設ければいいって本に書いてありましたよ、ヘキサならポールの高さを変えれば勾配付きますよね。
②ですが、自分は心配なんで、寝るときは消したばかりのファイアグリル以外はタープの中にしまうようにしています。
森のまきばで見たときは、全部しまっている人もいましたし、バーナー・ランタン類などだけしまって、テーブル・スタンド出しっぱなしの人もいましたよ。
もちろん天気が悪ければしまうんでしょうね。
こんなんですみません^^;
Posted by トシpa
at 2009年12月21日 20:54

こんばんは。
ここ最近、毎日富士山がきれいですね。
通勤時には毎日富士山が見えるんですが、この時期がやっぱり一番です。
僕も今年4回の中で、雨が全く降らなかったのは1回だけなんですが、
スクリーンは張り綱をきちっと張っておくと、結構大丈夫な気がします。
メッシュからはどうしても吹き込むのでクローズにしておくしかないでしょうね。
あと、キッチン関係は、僕もタープの中にしまうようにしていました。
雨だけでなく、風などで倒れても困るので、ランタンなどもすべて寝る前にタープ内に入れておきました。
僕もなんせ経験値がかなり低いのではっきりしたことは分からないのですが、こんな感じでした。
ここ最近、毎日富士山がきれいですね。
通勤時には毎日富士山が見えるんですが、この時期がやっぱり一番です。
僕も今年4回の中で、雨が全く降らなかったのは1回だけなんですが、
スクリーンは張り綱をきちっと張っておくと、結構大丈夫な気がします。
メッシュからはどうしても吹き込むのでクローズにしておくしかないでしょうね。
あと、キッチン関係は、僕もタープの中にしまうようにしていました。
雨だけでなく、風などで倒れても困るので、ランタンなどもすべて寝る前にタープ内に入れておきました。
僕もなんせ経験値がかなり低いのではっきりしたことは分からないのですが、こんな感じでした。
Posted by kanahibibasser at 2009年12月21日 23:02
トシpaさん
こんばんは(^^)/ いつもありがとうございま~す
本当に恥ずかしいのですが、超初心者の今のうちにと思いまして・・・
キャノピージョイントタープは問題なく張れたのですが・・・スクエアは・・・
やはりロープの張りの問題なのでしょうね?暖かくなったらリベンジします!
そうですよね。やっぱりしまうんですよね^^
ファーストキャンプのときはお向かいさん出したままだったので、これがスタイル?なんて・・・(汗)
ありがとうございます。またお助けください(笑)
こんばんは(^^)/ いつもありがとうございま~す
本当に恥ずかしいのですが、超初心者の今のうちにと思いまして・・・
キャノピージョイントタープは問題なく張れたのですが・・・スクエアは・・・
やはりロープの張りの問題なのでしょうね?暖かくなったらリベンジします!
そうですよね。やっぱりしまうんですよね^^
ファーストキャンプのときはお向かいさん出したままだったので、これがスタイル?なんて・・・(汗)
ありがとうございます。またお助けください(笑)
Posted by honopapa at 2009年12月22日 00:50
kanahibibasser さん
こんばんは(^^)/いつもコメありがとうございます!
やはり雨を考えるとフルクローズタープのほうが優位性がありますよね~
スクエアは夏の海使用に変更かな~(悩)
やはりしまうのが普通ですよね?
2回目のときはわが家ともう1組のキャンプ(離れたところに)だったので、確認できませんでした。
3回目のキャンプのときはキッチン自体をタープ内に入れちゃいました(;^^A
幕に火が燃え移っちゃったら・・・なんて考えてましたが、大丈夫でした。
キッチンをタープ内に入れちゃうのはありなのかな~ 自己責任ですよね?
ありがとうございました!また相談に乗ってください(笑)
こんばんは(^^)/いつもコメありがとうございます!
やはり雨を考えるとフルクローズタープのほうが優位性がありますよね~
スクエアは夏の海使用に変更かな~(悩)
やはりしまうのが普通ですよね?
2回目のときはわが家ともう1組のキャンプ(離れたところに)だったので、確認できませんでした。
3回目のキャンプのときはキッチン自体をタープ内に入れちゃいました(;^^A
幕に火が燃え移っちゃったら・・・なんて考えてましたが、大丈夫でした。
キッチンをタープ内に入れちゃうのはありなのかな~ 自己責任ですよね?
ありがとうございました!また相談に乗ってください(笑)
Posted by honopapa at 2009年12月22日 01:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。